「セツ・モードは遠くにありて思うもの」
毎年4月末に私の通っていた曙橋のセツ・モードセミナーの学内展「セツ展」が行われるんですが、今年はなぜかご案内のお手紙や優秀作品を印刷したハガキまで送っていただいたので、最終日に行ってまいりました。
午前部を廃止したり、OB科に在籍できる年数を定めたり、スリム化にいそしんでいるセツがまたどういう風の吹き回しでDMまで出すのか?わかりませんが、毎年見に行っているので送ってきてくれたんだと思います。

さんざん煙草を吸うグループ「ヤニーズ」でたむろしていたこのテラス。
年に一度ここで吸う煙草はウマイです。
本当にいい場所です。
もう生徒には誰も知っている人はいませんでした。
K先生にだけはあいさつをしましたが。
展示作品についての感想はここでは控えます。
彼らは彼らの価値基準でやっているのでしょうから。
イラストレーションに慣れ親しんでしまった今の自分には、日展や二科展に紛れ込んでしまったのか?というくらいのギャップを感じてしまいますが・・・・
ひとりだけ、同期のTくんの作品がありました。

「まだ通い続けてたんだ」という驚きを感じました。
Tくんとは何度も風景スケッチに行った仲なのですが、最近連絡とる方法がなくてご無沙汰していたんですが、安心しました。
この調子でセツ流を極めてもらいたいです。

急な坂を登って、この建物を見るたびに、ここで二年間も週三回来てたんだな~、通ってるときは感じなかったけど、この校舎で絵を描いていた思い出は一生の思い出なんだなぁ~、とノスタルジックな気分になります。
歳のせいでしょうか。
ここに通っていたころの何かにとり憑かれたように絵を描いていた時期があって、今があるんだな、ここは原点なんだな、と感じました。
通ってる頃は不満だらけだったのに(笑)
人間は都合よくいい思い出だけ残していくもんなんですね。
かといって、もう一度ここに戻って絵を描く気にはならないですが・・・
「セツ・モードは遠きにありて思うもの」ですから。
午前部を廃止したり、OB科に在籍できる年数を定めたり、スリム化にいそしんでいるセツがまたどういう風の吹き回しでDMまで出すのか?わかりませんが、毎年見に行っているので送ってきてくれたんだと思います。

さんざん煙草を吸うグループ「ヤニーズ」でたむろしていたこのテラス。
年に一度ここで吸う煙草はウマイです。
本当にいい場所です。
もう生徒には誰も知っている人はいませんでした。
K先生にだけはあいさつをしましたが。
展示作品についての感想はここでは控えます。
彼らは彼らの価値基準でやっているのでしょうから。
イラストレーションに慣れ親しんでしまった今の自分には、日展や二科展に紛れ込んでしまったのか?というくらいのギャップを感じてしまいますが・・・・
ひとりだけ、同期のTくんの作品がありました。

「まだ通い続けてたんだ」という驚きを感じました。
Tくんとは何度も風景スケッチに行った仲なのですが、最近連絡とる方法がなくてご無沙汰していたんですが、安心しました。
この調子でセツ流を極めてもらいたいです。

急な坂を登って、この建物を見るたびに、ここで二年間も週三回来てたんだな~、通ってるときは感じなかったけど、この校舎で絵を描いていた思い出は一生の思い出なんだなぁ~、とノスタルジックな気分になります。
歳のせいでしょうか。
ここに通っていたころの何かにとり憑かれたように絵を描いていた時期があって、今があるんだな、ここは原点なんだな、と感じました。
通ってる頃は不満だらけだったのに(笑)
人間は都合よくいい思い出だけ残していくもんなんですね。
かといって、もう一度ここに戻って絵を描く気にはならないですが・・・
「セツ・モードは遠きにありて思うもの」ですから。
スポンサーサイト
| ホーム |